2015年5月30日土曜日

非言語コミュニケーションというのがある


「しゃべらない会話術」や「聞く側のコミュニケーション」というのがあるのだとか。

相手に印象を与える重要な役割が「非言語コミュニケーション」というものだという。

「第一印象で9割決まる」や「一目ぼれ」という言葉があるように、おしゃべりをする前に持たれる印象というものがあります。

これが、「非言語コミュニケーション」にあたるものです。

コミュニケーションには、「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」の2パターンがあって、「言葉」を介さないものを「非言語コミュニケーション」と言います。

 

非言語コミュニケーションには

<視覚情報> 表情、姿勢、視線、感情、ジェスチャー、服装や髪型など

<聴覚情報> 声質・トーン、テンポなどがあります。

 

言語コミュニケーションには

<言語情報> 会話、文字、文章、印刷物などがあります。

 

あまり会話をするのが得意ではないとしても、「挨拶」だけ元気よく大きな声で言うだけで、好印象を与えることだってできます。

笑顔、元気な挨拶、ハキハキした返事、おしゃべりが少なくてもこれだけで十分良い印象を持たれるのです。

 

昔の日本では、積極的に話しをしない女性を「奥ゆかしい」、じっと黙っている男性を「威厳ある、硬派」と言い、好印象に捉えられていました。

 

自分がしゃべりたくなければ、相手にしゃべらせる「しゃべらない技術」というのもあります。

現代では、コミュニケーション能力の高い人=社会適応能力が高いと評価されていますが、そもそも聞く人がいないとコミュニケーションは成り立ちません。

話すのが得意でなければ聞く側に徹すればよいということになります。

 

聞く側は何をすれば良いかというと、ひとつの例としては、会話の中から、「なぜ?」を見つけて質問をすることです。

「なぜ、それが好きなの?」「なぜ、そこに行ったの?」「なぜ、それを買ったの?」といった要領です。

話す側は、自分に興味を持ってくれたと感じて、喜んで話し始めます。そうすれば、相槌を入れて聞いているだけで良いので、会話は途切れず、しゃべらなきゃというプレッシャーがなくなります。

 

参考:しゃべらないコミュニケーション

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿