2014年4月6日日曜日

テンプラやお浸しにすると美味しいタンポポ


タンポポは、江戸時代には鼓草(ツヅミグサ)と呼ばれていたのだといいます。

タンポポは、漢字で書くと蒲公英で、英語ではdandelion(ダンディライオン(dandelion)というのはご存じの通りです。

ギザギザの形をした葉が、ァイオンの牙に似ているからなのだとか。

昔から日本に生育していた在来種であるニホンタンポポと、外来種であるセイヨウタンポポがありますが、在来種は外来種に比べ数が少なくなったようです。

セイヨウタンポポ゚は、花か咲いたとき総苞片が反り返っており、反り返っていないのがニホンタンポポです。

花の色は黄色ということに相場が決まっていますが、白いのもあります。


 

 

ところで、タンポポはお浸しにしたり天麩羅にして食べると美味しいですから、ぜひお試し下さい。

根は乾燥してタンポポコーヒーとして飲むことができます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿