ささを"たんと"きこしめすことを長きにわたってくりかへすと、皮膚、とくに鼻の頭が赤くなります。
これをサカヤケともうします。勿論、そこだけ焼けるというわけではなくて、ひたいとひたいのうえ、ほほなどが猿のようになりまする。
ゆくゆくは肝硬変などといふ恐ろしき病の原因ともなりかねませんので、ほどほどがよろしいようでございます。
毛の生えている頭(下の方の頭に毛はない)を剃ると、月代は青くなります。(なんでこれをサカヤキって読むんだろうね?)
そのほかにサカムケというのがございまして、ムクと大抵のものは痛いのです。
「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」と申します。
ほしのり にんじんたまごにみかん あおなのなかにも タントあるたんとある
なにがたんとあるかっていうと、ビタミンA 。
これがわかる人は、かなりの年です。
しからば、ビタミンBはなんにあるか?
こんなん知ってるのは戦後間もなくの小学校に通った年代くらいかなむ?ビタミンビタミンABC~
ヤベー話しは、ほんとにヤベー。ユウちゃんが(今はやりのユウちゃんじゃなくって、昔のユウちゃん。)言ってるのはカッコよかったけど、大体が品のいい言葉ではない。
いいとこの坊ちゃんや嬢ちゃんが使ったんじゃまずかんべー。かくれて使うから許されるのであって、人前でおおっぴらにつかっちゃぁいけませんや。
おたあさまや、おもうさまが、ちゃんとしてないとそふなってしまふのです。
親も先生も、おとなが信念をもってきちんと導けないで顔色を覗ってばかりいるのも、言葉が乱れる一因かも知れません。
なに?そういうあんたも乱してるほうの口だって?
なにをおっしゃるうさぎさん。私は、しかるべきところにいけばしかるべくできるんですぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿