2016年5月19日木曜日

雑草扱いされるヒルガオだけれど

駅に行く途中の道沿いにあるニセジャスミンの垣根に絡まって、ヒルガオが咲いていました。
アサガオは昼には萎んでしまうが、日中も花が開いていることから、この名があるのだとか。
つる性の多年草で、枯れてしまうと普段は判らないが、春になると蔓が伸び始め、夏にかけて繁茂する。夏に薄いピンク色で直径56cmの花を咲かせる。



なかなか風情のある花なのに、わざわざ育てる人はいないようです。
地下茎で増え、一度増えると駆除が難しく、大半は雑草扱いされる。
黄色のヒルガオは無いのだそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿