2016年5月23日月曜日

バジルの葉にカタツムリ

寒い時季にはどこに潜んでいたのか、暖かくなってきて雨等が降ると、どこからか現れて、野菜の葉っぱなどを食べているのを見かけます。
増えすぎるのは困るが、何匹かだけなら、見ていて腹は立たない。



紫陽花の葉っぱに居ることもありますが、アジサイの葉っぱは毒があるので食べません。
子供が幼稚園に通っていたころ、水槽で飼ったことがあるが、人参のように硬いものでも食べた。
ニンジン色の糞をするので面白かった。

蝸牛(かぎゅう)角上(かくじょう)何事をか争ふ 石火(せきか)光中(こうちゅう)此(こ)の身を寄す・・・
白居易の漢詩を思い出します。
カタツムリの角の上のような狭いところで、何を争っているのか?火花のように短い間のことではないか。


0 件のコメント:

コメントを投稿