2016年11月15日火曜日

聖書に次ぐベストセラーは英訳された教育勅語なのだとか

ある記事で読んだのであるが、戦後の日本では禁止されてしまった「教育勅語」が英訳されていて、米国では聖書に次いでうれているのだという。

小学校に上がった頃にはもう学校では教わらなかったが、何故か最初のチンオモウニ ワガコウソコウソウという部分だけ呪文のように覚えている。

一体どんなことが書かれているのかに興味を覚え、調べてみました。
以下は教育勅語の読みである。(出展は明治神宮のサイト)

朕(ちん)惟(おも)()ニ 我()()皇祖(こうそ)皇宗(こうそう) 國(くに)ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)ニ 德(とく)ヲ樹()ツルコト深厚(しんこう)ナリ
()()臣民(しんみん) 克()ク忠(ちゅう)ニ 克()ク孝(こう)ニ 億兆(おくちょう)(こころ)ヲ一(いつ)ニシテ 世()()()ノ美()ヲ濟()セルハ 此()レ我()()國體(こくたい)ノ精華(せいか)ニシテ 教育(きょういく)ノ淵源(えんげん)(また)(じつ)ニ此(ここ)ニ存(そん)
(なんじ)臣民(しんみん) 父母(ふぼ)ニ孝(こう)ニ 兄弟(けいてい)ニ友(ゆう)ニ 夫婦(ふうふ)(あい)()シ 朋友(ほうゆう)(あい)(しん)() 恭儉(きょうけん)(おの)レヲ持()シ 博愛(はくあい)(しゅう)ニ及(およ)()シ 學(がく)ヲ修(おさ)メ 業(ぎょう)ヲ習(なら)() 以(もっ)テ智能(ちのう)ヲ啓發(けいはつ)シ 德噐(とくき)ヲ成就(じょうじゅ)シ 進(すすん)()公益(こうえき)ヲ廣(ひろ)メ 世務(せいむ)ヲ開(ひら)キ 常(つね)ニ國憲(こくけん)ヲ重(おもん)() 國法(こくほう)ニ遵(したが)() 一旦(いったん)緩急(かんきゅう)アレハ() 義勇(ぎゆう)(こう)ニ奉(ほう)() 以(もっ)テ天壤(てんじょう)無窮(むきゅう)ノ皇運(こううん)ヲ扶翼(ふよく)スヘ()シ 是(かく)ノ如(ごと)キハ 獨(ひと)リ朕(ちん)()忠良(ちゅうりょう)ノ臣民(しんみん)タルノミナラス() 又(また)(もっ)テ爾(なんじ)祖先(そせん)ノ遺風(いふう)ヲ顯彰(けんしょう)スルニ足()ラン
()ノ道(みち)ハ 實(じつ)ニ我()()皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)ノ遺訓(いくん)ニシテ 子孫(しそん)臣民(しんみん)ノ倶(とも)ニ遵守(じゅんしゅ)スヘ()キ所(ところ) 之(これ)ヲ古今(ここん)ニ通(つう)()テ謬(あやま)ラス() 之(これ)ヲ中外(ちゅうがい)ニ施(ほどこ)シテ悖(もと)ラス() 朕(ちん)(なんじ)臣民(しんみん)ト倶(とも)ニ 拳拳(けんけん)服膺(ふくよう)シテ 咸(みな)(その)(とく)ヲ一(いつ)ニセンコトヲ庶(こい)(ねが)()

明治二十三年十月三十日

0 件のコメント:

コメントを投稿