2013年8月4日日曜日

有用菌というのを考えておかないと


衛生に気を付けるということで、手洗いが大事だということは解るのですが、滅菌財や殺菌剤の多用によって有用菌まで死滅させているのではないのかと危惧することがあります。

自然界には有用菌・有用微生物というのが沢山あります。

 

有用微生物とは、人間や動物、作物や自然環境に対して無害どころか有益な働きを持つ微生物の事であります。
それらの微生物が作り出す抗酸化物質ほかの生成物が、人間や動植物の細胞を活性化したり、有害物を無害に変えたり、必要な薬品を作り出したりの働きをしていることは、広く知られていることでもあります。


微生物の大半は、勢力の強い方に右ならえをして、相互に働きを変えていきます。
有用微生物は、微生物の中で勢力の強い勝者なのだということになります。


よく知られている例が、私たちの身体の腸内の中では100種類くらいの微生物が住み着いているのだと言われていて、中でも善玉のビフィズス菌が悪玉菌をやっつけている働きです。

たくさんの種類があるというビフィズス菌(ヨーグルトなど)を食べていると、町内に勝者となったビフィズス菌が増えて、お腹の調子が良く保てるという事です。


同様に有用微生物に良い環境を与えて繁殖させてやると、他の微生物達が良い働きをする方向になってきます。

 

この有用微生物の主だった物には、光合成細菌、乳酸菌、酵母菌、放線菌、糸状菌、
等々があり、いずれも有用な働きをしています。
納豆も味噌もお酒も、それらがなければできないのですから、災害に遭った酒造などでは、建物内に長年にわたって居付いた菌類が失われたことが大打撃だったと聞き及びます。




光合成細菌
土が太陽から受ける熱をエネルギー源に、抗酸化物質、アミノ酸、糖類、各種生理活性物質を合成し、植物の生育を促進させていきます。
乳酸菌
強い洗浄力を持つ乳酸や酢酸を作り出す事で、有害菌の増殖を抑制する働きがあります。
有機物を発酵、分解させて有効な養分を作ります。
酵母菌
発酵作用で糖をアルコールに変え、ビタミンや多様な生理活性物質を作り出し、植物や他の有用菌の活性化を増進させていきます。
放線菌
アミノ酸などから有機酸や抗菌物質を作り出して、病原菌や有害なカビなどを抑制していきます。
糸状菌
糖をアルコールや有機酸に変え、たんぱく質をアミノ酸に、繊維質など難分解性の炭水化物を発酵により分解し、糖化させる働きをします。

0 件のコメント:

コメントを投稿