2020年3月16日月曜日

本筋を真っ向から議論しないから


 森法務大臣の国会での発言を野党が問題視し、野党は審議を欠席したという報道があった。
なんかハッキリしないまま審議は再開されたようだが、大見えを切った割には、追及を続けるのに問題含みということなのだろうか?
即ち、事実無根だとの野党側意見であるが、本当に事実無根だったのだろうか?という意味である。
野党もマスコミも、そんな経緯が以前にあったことを知らない筈がないからである。
森氏が野党時代に民主党側にした国会質問を、参院公式サイトで検索できる会議録で調べると、福島地検いわき支部が震災直後に「捜査遂行が困難」などの理由で勾留中の容疑者らを処分保留で釈放した後、支部を閉じて検察官が移動したことについて、何度も政府の見解をただしていた。
昨日今日口にしたのではなく、前々からの持論であるとしたら、審議拒否を対抗手段としてそれを封じ込めて、果たしてよいものなのだろうか?
森氏は、20111124日の参院法務委員会で、福島県選挙区選出である議員の立場から、「残念ながら、被災地で避難区域に政府が指定をしていないのに国家機関が住民を置き去りにして逃げた、その前提として多くの被疑者を処分保留のまま釈放した」などと当時の平岡秀夫法相に関係者の処分などを求めていた。
これは、釈放された者が再犯をしたことが判明したことに関連した質問だったとされる。
ほどなく政権が交代したこともあって、決着はついていなかったように記憶する。
こうした持論を元にした森氏の今回の答弁について、ツイッター上などでは「その話が検察官の任期延長と何の関係があるんだ」「全然、意味が解らない・・・」などと声が上がったのであろうが、森氏が弁護士でもあることから、詭弁とも言える独特の論法なのではないかということに持っていきたい意向が働いたとの憶測も成り立つのではなかろうか。
 逃げ出すような検察官もいるから優秀な検察官にはトップとして残ってもらって厳しく指導してほしい、といった意味ではないかなどと推測することも十分に考えられる。
今は野党になっている当時の政権の側が攻撃材料とするのなら、それは蒸し返してでも問題にすべき事項だと思える。

立憲民主党が支持率を下げる理由というのは他にもある。
蓮〇議員がツイッターを使って安倍総理の会見を得意げに批判したことによく表れている。
同氏は、総理がプロンプターを見ながら会見をしたことを咎めているが、その内容については触れていない。世界の政治家がプロンプターを見ながら会見をするのは常識ではないのか?
問題にするのなら、その語った内容についてでなくてはならない。
形式的で些末なことのみをあげつらって本質をみないことしか言えないようでは、議員として或いは政党としての信頼を失墜させるだけである。
たまには国民が賛同するような対案を提示し、堂々とした議論を国会の場で演じてほしいものである。

0 件のコメント:

コメントを投稿