2015年7月2日木曜日

夏至から数えて11日目頃をいうから、7月2日の今日が半夏生の日ということになる。
梅雨の末期で、半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃とされています。
農家の人達はこの日までに田植えを済ませ、どんなに気候不順な年でもこの後は田植えをしないという習慣があったのだといいます。
地方によっては、ハンゲという妖怪が徘徊するという言い伝えがあり、それはこの時期に農作業をしないようにという戒めになっていることによるようです。
半夏生までに田植えを済ませた農家では、この日に食べることとされている料理があり、大阪方面ではタコを食べることになっているのだとか。
半夏生は、葉っぱが半分白いこの植物にちなんで名付けられたとされています。半分化粧していると見做したのは、名前の付け方がしゃれている。

烏柄杓(カラスビシャク)は毒草ですが、生薬としても用いられています。


0 件のコメント:

コメントを投稿